産後の女性に対する当店での骨盤矯正の内容をまとめます。
大前提に産後の運動は、係りつけ医からの許可がないとできません。
大体産後3カ月程度から始めるケースが多いですが、
会陰部の傷の程度や腹直筋離開、帝王切開の程度によっては、
3カ月に限るわけではなく、1年とゆっくり経過をみた方がよい場合も
あります。
当店は医療施設でなく医師の指示の基、行っているわけでもないため、
必ず係りつけ医に運動の許可を頂く必要があります。
以上の内容を踏まえて、当店では産後の整体・運動で何をするのかを
まとめています。
ガイドラインの一部を抜粋すると、
頻度:週3回
時間:1回30~40分
妊娠による生理学・形態変化の多くは産後4~6週間続くと言われている。
産後の整体や運動方針で大事な事とは、妊娠前の状態に戻すのではなく、
・まずは、産後の色々な身体・環境変化に対するストレスの軽減=リラクゼーション
・妊娠中や出産後の姿勢や動きに対し二次的な負担となり、痛みやこりの軽減=整体
・出産の影響で、組織損傷した部位の回復の促進=軽体操
これらが、当店ができる産後の方の導入内容になります。
これらをしばらく行い、1~3カ月程行い、特に問題なく経過が良好であれば、
少しずつ内容を変更します。
特にやっていはいけない事としては、妊娠中や産後の知識がないまま、
妊娠中に太ったからダイエットをしたい・骨盤が開いたから骨盤矯正をしたい
これらを、早期からやりすぎると妊娠・出産時に生じた傷口や痛みの回復が悪く
なってしまいます。まずは、体の回復に合わせながら行う事だだいじになります。