皆さん。こんにちは!本日は腸についてです。
皆さん、腸は大事にしていますか?
私も昔から腸は弱く、食べ過ぎたり・ストレスを感じたりすると、
すぐに便秘又は下痢になっていました…。
そんな私が改善した腸について、
取り組んだ事を紹介させて頂きます。
〈取組内容〉
⓵朝食(腸食)をとる
⓶水分を多くとる
⓷定期的な運動
⓸食べ方
⓹胃腸を休ませる
今回はこの5つに関して紹介します。
⓵朝食(腸食)をとる
腸に朝を合わせてみました。これは、朝に腸食をとると良い効果がある意味もあります。
これは5年程続けていますが、私は朝からカスピ海ヨーグルト+はちみつ(大さじ1杯)+日替わり果物を
コップ一杯分程度食べています。コップの大きさは下の写真ぐらいです。
カスピ海ヨーグルトですので、何回も作り置きが出来てコストパフォーマンスもいいですよ!
(カスピ海ヨーグルト関連サイトはこちら!)
⓶水分を多くとる
これは皆さんも知っていると思いますが、人は大体食事以外の水分で、1日にとった方がよいと言われている水分は
1.5~2ℓ(個人差あります)と言われています。私も1.5ℓは最低でも飲むようにしています。
更に常温の水ですね!夏場はきんきんに冷えたのがよいですが、冷え過ぎは胃腸の活動が弱くなりますので注意が必要です。
更に、お茶やコーヒーなどのカフェインが多く入っていると、便秘の時にはあまりよろしくないと
私は思っていますので、便秘がひどい時には控えていました。また、私は車を走らせて水汲み場にいつも水くんでます。
私が行く水汲み場です→こちら
⓷定期な運動
恥ずかしながら、私は理学療法士の資格を持っていながら自分の健康を意識せずに運動をしていませんでした。5年前までは…。
しかし、今は腸活から始め、5年前と比べて20㌔マイナスとなっています。
運動は特別な事はしていません。腸活から考えると、激しい運動はいらないです。
快運動というのですか!続けらる一日10分又は軽いジョギングでもいいかと思っています。
私が行っているのは、朝から週3回の部位別1種類のみの10回×2セットの筋トレ15分程度のジョギングですかね。
最初の頃はがむしゃらに沢山していたので、低血糖なのか貧血なのか倒れそうになった事もあります。
まずは、ウォーキングからでもよいかと思います。
ひとまず、股関節やお腹周りを動かす事が大事になります。
⓸食べ方
私はよく噛まず好きな物より昔から食べていました。早食いですね!これだと消化吸収に必要な消化酵素も十分に分泌されず、
消化吸収自体悪くなります。その為、良い物を食べても体に取り込まれず、勿体ないです。
更に、食後の過剰な高血糖にならないように、野菜から最初に食べるようにしました。これは、脂肪の吸収も抑えてくれる作用が
あるようです。是非、試してください。
⓹胃腸を休ませる
最後です。働きすぎは良くないですよ!! これは、誰に言っていますか?自分ですか?
自分のどこに向かって言っているのでしょう?
脳?筋肉?内臓?
ここでは、内臓にしときましょう!!内臓と言っても腸ですが、腸を休ませていますか?
働きすぎの腸は一番の役割である、消化吸収排泄の役割を果たせなくなります。
という事は、3食の食事以外に間食をしすぎると腸は休まりません。間食といっても日中の間食より、
絶対してはいけないのは、寝る直前に食べる事、又は夜中に食べる事です。
睡眠をとる時間又は睡眠をとる3時間前だけは何も食べないようにしましょう
夜更かしせずに早くねましょう!起きてたらお腹が空いて、ついつい手が出てしまいますから…。(経験談)
と、本日はここまでです。最後まで見て頂きありがとうございました。