皆様、こんばんは!
今は夜の22時ぐらいです。先ほど、ジムに行って帰ってきてこれを書いています。
少し、頑張りすぎて体がロボットのようになっていますが、頑張って以下のことをお伝えしていきます。
猫背を解消するために一番必要なことは、「意識して正しい姿勢を保つこと」 です。
もちろん、筋力不足や柔軟性の低下も猫背の原因となるため、筋力トレーニングやストレッチも非常に重要です。しかし、根本的に猫背を改善し、それを維持するためには、常に正しい姿勢を意識し、それを習慣にすることが最も大切です。
例えるなら、家を建てる際の土台のようなものです。どんなに良い材料を使っても、土台が歪んでいたら家全体が傾いてしまいます。猫背も同じで、どんなに良い運動をしても、普段の姿勢が猫背のままだと、なかなか改善は見られません。
「意識して正しい姿勢を保つ」とは具体的にどういうことか?
立つとき:
頭のてっぺんから糸で引っ張られているようなイメージで、背筋を伸ばす。
肩をリラックスさせ、少し後ろに引く。
胸を軽く開く。
お腹を軽く引き締める。
目線はまっすぐ前に向ける。
座るとき:
椅子に深く腰掛け、骨盤を立てる(お尻の骨を意識する)。
背もたれがあれば、軽く寄りかかる程度にする。
背筋を伸ばし、肩の力を抜く。
足の裏をしっかりと床につける。
デスクワークの場合は、モニターの高さや距離を調整し、首が前に出過ぎないようにする。
歩くとき:
頭をまっすぐに保ち、視線はやや遠くを見る。
背筋を伸ばし、胸を張る。
歩幅を意識し、しっかりと足を踏み出す。
最初は意識的に行う必要がありますが、根気強く続けることで、正しい姿勢が徐々に「楽な姿勢」「当たり前の姿勢」として体に定着していきます。
もちろん、正しい姿勢を保つためには、それを支える筋力や柔軟性も重要です。そのため、意識的な姿勢改善と並行して、以下のことも行うとより効果的です。
姿勢を支える筋肉のトレーニング: 背筋、腹筋、肩甲骨周りの筋肉などを鍛える。
体の柔軟性を高めるストレッチ: 胸、肩、背中、股関節などをストレッチする。
しかし、これらの運動も、「正しい姿勢を意識する」という土台があってこそ、その効果を最大限に発揮できると言えるでしょう。
まずは、日常生活の中で常に自分の姿勢を意識することから始めてみてください。鏡を見るたび、信号待ちのたび、デスクワーク中にふと気づいたときなど、こまめに姿勢をチェックし、意識的に修正する習慣をつけることが、猫背解消への一番の近道です。
いかがでしょうか?
本日はここまでにしたいと思います。
ありがとうございました。
#佐賀整体
#佐賀県
#佐賀市
#整体
#腰痛
#肩こり
#四十肩
#五十肩
#膝痛
#マッサージ
#ぎっくり腰
#佐賀
#koncompany
#理学療法士
#作業療法士
#猫背
#反り腰
#坐骨神経痛
#大胸筋
#ストレッチ
整体院KON Company
〒849‐0916
佐賀県佐賀市高木瀬町東高木874‐4
TEL 070‐8937‐1908
営業時間
月~金 8:00~20:00(最終受付19:00)
土 8:00~16:00(最終受付15:00)
祝日 不定休
日曜 休み
公式HP https://yokuneta.com/
ご予約 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000681316/