皆様こんにちは!
本日も猫背について語りたいと思います。
今日は、猫背になると集中力が低下する?についてです。
集中すればするほど猫背になりやすく、猫背になると集中力が続かず、なんてこった!
そんな、猫背による集中力が低下する理由をお伝えします。
猫背が集中力を低下させる主な理由
呼吸が浅くなる: 猫背の姿勢では、胸が圧迫され、肺が十分に広がりにくくなります。これにより、呼吸が浅くなり、体内に取り込める酸素の量が減ってしまいます。脳は大量の酸素を必要とするため、酸素不足になると機能が低下し、集中力や思考力が低下します。
血流が悪くなる: 猫背になると、首や肩周りの筋肉が緊張しやすくなります。この筋肉の緊張は血管を圧迫し、脳への血流を悪くする可能性があります。脳への酸素や栄養の供給が滞ると、集中力が維持しにくくなります。
疲れやすくなる: 猫背の姿勢を保つためには、本来使われないはずの筋肉が余計な力を使うことになり、体が疲れやすくなります。疲労が蓄積すると、集中力を持続させることが難しくなります。
脳への刺激が減る: 正しい姿勢を保つことは、体全体のバランスを整え、脳への適切な刺激につながると考えられています。猫背のような歪んだ姿勢では、脳への刺激が不足し、集中力や注意力が低下する可能性があります。
例えるなら
猫背は、エンジンの吸気口が塞がれているような状態です。十分な酸素が供給されないため、エンジンの回転が悪くなり、スムーズな動きができなくなるイメージです。人間の脳も同様で、酸素不足や血流の悪化によって、その能力を十分に発揮できなくなります。
集中力を保つためには
猫背を改善し、正しい姿勢を意識することが非常に重要です。背筋を伸ばし、胸を開くことで、深い呼吸が促され、脳への酸素供給が改善されます。また、適度な運動やストレッチで体の緊張をほぐすことも、集中力維持に役立ちます。
いかがだったでしょうか?
これらが理由で猫背の集中力低下は起きやすいくなってしまいます。
反対に言えば、猫背が解消されると集中力がもち、仕事効率もアップ、仕事のミスも無くなります。
本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。
#佐賀整体
#佐賀県
#佐賀市
#腰痛
#肩こり
#四十肩
#五十肩
#膝痛
#マッサージ
#ぎっくり腰
#佐賀
#koncompany
#理学療法士
#作業療法士
#猫背
#デスクワーク
#仕事
#集中力
#パフォーマンス
#反り腰
#坐骨神経痛
整体院KON Company
〒849‐0916
佐賀県佐賀市高木瀬町東高木874‐4
TEL 070‐8937‐1908
営業時間
月~金 8:00~20:00(最終受付19:00)
土 8:00~16:00(最終受付15:00)
祝日 不定休
日曜 休み
公式HP https://yokuneta.com/
ご予約 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000681316/