睡眠と脂肪燃焼の関係とは?|佐賀市の整体院KON Company

11

最近、自分で体感した、睡眠と脂肪の関係。
ご質問もあったので
今日はこの話題で書いてみますね!
 

脂肪が燃えないのは「睡眠の質」が原因かも?

「しっかり食事制限してるのに痩せない…」「夜なかなか眠れない…」
そんな悩みを持つ働き盛りの女性はとても多くいらっしゃいます。
実は、睡眠の質と脂肪燃焼には深い関係があります。特に、不眠や睡眠の乱れ肥満便秘腰痛など多くの不調の引き金になることも。

睡眠と脂肪代謝の関係とは

私たちの体は、睡眠中に成長ホルモンを分泌し、脂肪をエネルギーとして消費します。
特に深い眠り(ノンレム睡眠)がしっかり取れていると、代謝が活発になり脂肪が燃えやすい状態に。
一方で、睡眠が浅かったり短かったりすると、自律神経が乱れ食欲を増進するホルモンが優位になり、過食や体脂肪の蓄積を引き起こします。

睡眠の質を下げる生活習慣とは?

・就寝前のスマホ・パソコンの見過ぎ
・カフェインやアルコールの摂りすぎ
・運動不足や日中のストレス蓄積
これらはすべて不眠の原因になり、脂肪代謝の低下を招きます。
特に、デスクワークや立ち仕事で肩や背中がこわばると、血流が悪化し、自律神経にも悪影響が出るため要注意です。

整体でできる睡眠・代謝サポート

当院(佐賀市の整体院KON Company)では、姿勢や筋肉の緊張を整えることで、自律神経の安定と深い睡眠を促します。
・背骨や骨盤の歪みを調整し、神経と血流の流れをスムーズに
・リラックス効果の高い整体施術で、ストレスや不安感を緩和
・呼吸を深めるアプローチで、睡眠の質向上と代謝UPをサポート

結果として、脂肪燃焼しやすい体質へと導くことができます。

自宅でできる脂肪燃焼&快眠対策

日々の生活の中でも、以下のことを意識することで脂肪燃焼効果を高められます。
・就寝1時間前のスマホ・テレビを控える
・湯船にゆっくり浸かる習慣を
・軽いストレッチや深呼吸で体と心をリセット
・枕や寝具を見直して、姿勢よく眠れる環境を整える

そして、「頑張っても変わらない…」と感じたときこそ、専門家の手を借りるタイミングです。

まとめ|睡眠を整えて脂肪を燃やす体へ

睡眠の質は、脂肪燃焼・代謝・ホルモンバランスすべてに関わる大切な要素です。
睡眠に不安がある方、肥満や便秘・腰痛・不眠に悩んでいる方は、ぜひ一度、整体院KON Companyにご相談ください。
あなたの身体と生活習慣に合わせた施術で、自然な脂肪燃焼力を取り戻すサポートをいたします。

 

投稿者プロフィール

KON Company
KON Company
整体院KON Company
〒849‐0916
佐賀県佐賀市高木瀬町東高木874‐4
TEL 070‐8937‐1908
営業時間
月~金 8:00~20:00(最終受付19:00)
土   8:00~16:00(最終受付15:00)
祝日  不定休
日曜  休み
公式HP https://yokuneta.com/
ご予約 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000681316/